2022年11月23日
カマキリの卵
先日、職場の方の車から異音がしていて見てあげたんですが、
タイヤの裏側にカマキリの卵が付いていました。
この程度の高さに産み付けるという事は、今冬の雪は少ないのかな・・・
なんて思いましたが、どうなりますかね~。
まさか、夏タイヤだったので、履き替えて車庫の中に仕舞う事を知っていた!
なんて事は・・・あるかも(^_^;)

タイヤの裏側にカマキリの卵が付いていました。
この程度の高さに産み付けるという事は、今冬の雪は少ないのかな・・・
なんて思いましたが、どうなりますかね~。
まさか、夏タイヤだったので、履き替えて車庫の中に仕舞う事を知っていた!
なんて事は・・・あるかも(^_^;)

Posted by boo noronoro at 21:52│Comments(6)
│作業
この記事へのコメント
おはようございます(^^)
カマキリの卵の産み付け方と雪の量が関係あるかも知れない、と言うのは知りませんでした(^^;
雪が少ないなら低い位置に産み付けても大丈夫、雪が多いなら、高い位置に産み付けなければ雪の中で卵がダメになってしまう、と言うことなのでしょうか(^-^;
そう言えば、我が家にもカマキリがいるんですよ(^.^)
随分前から住み着いてくれていたんですが、
5年ほど前に、庭の大規模なリニューアルをした時、さすがにカマキリも居なくなっただろうと思っていたのです。
でも、どこに卵を産み付けたのかわかりませんが、ちゃんと生き残ってくれていたようです。
毎年姿を見せてくれ、先日は玄関先にいました。
もしかしたら、booさんのおっしゃるように、カマキリは先のことをちゃんと知っていたのかも知れませんね(苦笑)
研究の価値ありそうですね(爆)
カマキリの卵の産み付け方と雪の量が関係あるかも知れない、と言うのは知りませんでした(^^;
雪が少ないなら低い位置に産み付けても大丈夫、雪が多いなら、高い位置に産み付けなければ雪の中で卵がダメになってしまう、と言うことなのでしょうか(^-^;
そう言えば、我が家にもカマキリがいるんですよ(^.^)
随分前から住み着いてくれていたんですが、
5年ほど前に、庭の大規模なリニューアルをした時、さすがにカマキリも居なくなっただろうと思っていたのです。
でも、どこに卵を産み付けたのかわかりませんが、ちゃんと生き残ってくれていたようです。
毎年姿を見せてくれ、先日は玄関先にいました。
もしかしたら、booさんのおっしゃるように、カマキリは先のことをちゃんと知っていたのかも知れませんね(苦笑)
研究の価値ありそうですね(爆)
Posted by ミナコ
at 2022年11月24日 07:03

御幼少の頃、侍従長に連れられて散歩をしました・・・
軒先等に蓑虫を見つけると持ち帰り、蓑虫の蓑をむしり取りました・・・
色々な色の毛糸を蓑虫の蓑程の大きさに切り、裸の蓑虫と一緒にしておくと
その毛糸で蓑を作るのです・・・色とりどりの毛糸の蓑はとても綺麗でした。
カマキリの卵を見つけると内緒で持ち帰りました・・・
御父様、御母様はカマキリの孵化がどの様な状態でどうなるかよくご存じでしたから・・・・。
孵化している最中ですと、そのまま庭先に持っていき連なる小カマキリを観察していれば問題ありませんが・・・
孵化後だとばあやが半日掃除機を持ちカマキリ探しになります・・・。
軒先等に蓑虫を見つけると持ち帰り、蓑虫の蓑をむしり取りました・・・
色々な色の毛糸を蓑虫の蓑程の大きさに切り、裸の蓑虫と一緒にしておくと
その毛糸で蓑を作るのです・・・色とりどりの毛糸の蓑はとても綺麗でした。
カマキリの卵を見つけると内緒で持ち帰りました・・・
御父様、御母様はカマキリの孵化がどの様な状態でどうなるかよくご存じでしたから・・・・。
孵化している最中ですと、そのまま庭先に持っていき連なる小カマキリを観察していれば問題ありませんが・・・
孵化後だとばあやが半日掃除機を持ちカマキリ探しになります・・・。
Posted by 閻魔 at 2022年11月24日 20:08
ミナコ様
こんばんは。
カマキリの卵の位置は結構当たるという方もいらっしゃいますよ(^^)
昆虫や動物は自然の中で生活していますから、何かを感じ取る能力が有るかもしれませんね!
こんばんは。
カマキリの卵の位置は結構当たるという方もいらっしゃいますよ(^^)
昆虫や動物は自然の中で生活していますから、何かを感じ取る能力が有るかもしれませんね!
Posted by boo noronoro
at 2022年11月24日 21:32

閻魔様
侍従長様は物知りでいらしたんですね。
ちょっと残酷な遊びかもしれませんけど。
カマキリの卵を孵化するまで置いてみた事あります。
もぞもぞと子カマキリが沢山出てきてビックリしました。
娘の家では水槽のようなケースでトカゲを飼っていますが、
カマキリの卵を入れておくと孵化した子カマキリを食べるそうです。
餌代の節約になるようですよ。
タマゴがどうなるかご存知の御父上様、御母上様は自然の中でお育ちになられたようですね。
御洋服の袖口は、ゴッ鼻でガビガビに固まり、いつも裸足で足裏真っ黒になって元気に遊んでおられたのでしょうね。
侍従長様は物知りでいらしたんですね。
ちょっと残酷な遊びかもしれませんけど。
カマキリの卵を孵化するまで置いてみた事あります。
もぞもぞと子カマキリが沢山出てきてビックリしました。
娘の家では水槽のようなケースでトカゲを飼っていますが、
カマキリの卵を入れておくと孵化した子カマキリを食べるそうです。
餌代の節約になるようですよ。
タマゴがどうなるかご存知の御父上様、御母上様は自然の中でお育ちになられたようですね。
御洋服の袖口は、ゴッ鼻でガビガビに固まり、いつも裸足で足裏真っ黒になって元気に遊んでおられたのでしょうね。
Posted by boo noronoro
at 2022年11月24日 21:52

(*^^)v
Posted by 閻魔 at 2022年11月25日 05:59
閻魔様
(^_^;)
(^_^;)
Posted by boo noronoro
at 2022年11月25日 21:44
