2013年08月31日
朝食のパン
相変わらずの和洋折衷です。
パン2種類です。クロワッサンも片方は中にチョコが入ってました。
クロワっサンが好きな私はチョコ入りが許せませんでした。・・・でも食べましたが。
厚揚げ入りの野菜炒めは私作です。

お昼ごはんは無しでした。
そして、夕食は・・・桃3切れとアイスと牛乳です。牛乳はおかわり自由です。
パン2種類です。クロワッサンも片方は中にチョコが入ってました。
クロワっサンが好きな私はチョコ入りが許せませんでした。・・・でも食べましたが。
厚揚げ入りの野菜炒めは私作です。
お昼ごはんは無しでした。
そして、夕食は・・・桃3切れとアイスと牛乳です。牛乳はおかわり自由です。
タグ :食事
2013年08月30日
2013年08月29日
2013年08月28日
また、やられた!
昨日の朝、またお猿さんに食べられちゃいました。
通常ラフランスは10月の半ば頃収穫してダンボール箱の中に入れて二週間ぐらい
追熟させるんですけど、このままじゃ収穫前に実が無くなってしまいそうです(困)
食べるなら綺麗に芯だけ残して食べれば良いのに、ひと口かじってポイ!

大雑把に皮をむいた残がい。

今回落ちてしまった洋梨ちゃん。・・・もったいないです。
臭いに誘われて、右の方からナメクジが近寄って来てます!!
通常ラフランスは10月の半ば頃収穫してダンボール箱の中に入れて二週間ぐらい
追熟させるんですけど、このままじゃ収穫前に実が無くなってしまいそうです(困)
食べるなら綺麗に芯だけ残して食べれば良いのに、ひと口かじってポイ!
大雑把に皮をむいた残がい。
今回落ちてしまった洋梨ちゃん。・・・もったいないです。
臭いに誘われて、右の方からナメクジが近寄って来てます!!
タグ :洋梨
2013年08月27日
愛妻
鹿沢温泉の近くに滝が有ったので行ってみました。

「たまだれの滝」と云うらしいです。

木製の吊り橋をオカミサンが渡っていたので、他に誰も居ない事を確認し、揺らします。

足元がグチャグチャだったので遠くから眺めることにしました。

かなり、ズームで撮ったので 写りが悪いかも・・・

次の目的地に向かう途中、ずぅ~~っとキャベツ畑が続きます。
きっと、日本中のキャベツはここで作られているに違いありません! いや、間違いない!

で、着いた所は・・嬬恋村だけに「愛妻の丘」。

丘に上がる通路にはウッドチップが敷かれていて歩きやすかったです。

パンフレット入れもオブジェのようです。

アイサイの看板の下に愛妻を立たせて記念撮影です。

鐘を鳴らす愛妻。

この日は帰りに買い物したかったのでこれで帰路につきました。
周りには何もありませんが、とてもさわやかな気持ちのいい処でした。
今度は、何処行こうかな・・・。

「たまだれの滝」と云うらしいです。
木製の吊り橋をオカミサンが渡っていたので、他に誰も居ない事を確認し、揺らします。
足元がグチャグチャだったので遠くから眺めることにしました。
かなり、ズームで撮ったので 写りが悪いかも・・・
次の目的地に向かう途中、ずぅ~~っとキャベツ畑が続きます。
きっと、日本中のキャベツはここで作られているに違いありません! いや、間違いない!
で、着いた所は・・嬬恋村だけに「愛妻の丘」。
丘に上がる通路にはウッドチップが敷かれていて歩きやすかったです。
パンフレット入れもオブジェのようです。
アイサイの看板の下に愛妻を立たせて記念撮影です。
鐘を鳴らす愛妻。
この日は帰りに買い物したかったのでこれで帰路につきました。
周りには何もありませんが、とてもさわやかな気持ちのいい処でした。
今度は、何処行こうかな・・・。
タグ :ドライブ
2013年08月26日
鹿沢ゆり園
何かの番組のプレゼントに当選し、貰った入場チケットでお隣群馬県の鹿沢温泉のスキー場を
夏場利用した、「鹿沢ゆり園」に行ってきました。
50万株もゆりの花が咲き誇っているそうですが、当日は前々日の雨で半減してしまったそうです。

リフトに乗って山に上がります。

ゆり園の上まで到着したところです。
ここから順路に沿って歩きながら斜面を降りていきます。

9月1日まで、ということなので、花の数も少なめでした。

花とは関係ないですけど、冬はスキー場なのに、池なんてあってもいいのか・・と
思いつつ降りていきます。

ちょっと木陰になったところもあって、ベンチもあるし、いい感じでした。

記念撮影用のパネルが用意されていたので記念に一枚。(二人とも膝を曲げています)
私より背の高いオカミサンが、ひざを曲げて私より低く写ろうとしていたので
「そうはさせん!」と私もひざを曲げて低くしてみました(笑)
夏場利用した、「鹿沢ゆり園」に行ってきました。
50万株もゆりの花が咲き誇っているそうですが、当日は前々日の雨で半減してしまったそうです。
リフトに乗って山に上がります。
ゆり園の上まで到着したところです。
ここから順路に沿って歩きながら斜面を降りていきます。
9月1日まで、ということなので、花の数も少なめでした。
花とは関係ないですけど、冬はスキー場なのに、池なんてあってもいいのか・・と
思いつつ降りていきます。
ちょっと木陰になったところもあって、ベンチもあるし、いい感じでした。
記念撮影用のパネルが用意されていたので記念に一枚。(二人とも膝を曲げています)
私より背の高いオカミサンが、ひざを曲げて私より低く写ろうとしていたので
「そうはさせん!」と私もひざを曲げて低くしてみました(笑)
2013年08月25日
見つけられてしまった!
オカミサンと遊んで帰ってきたら、なんと、家の裏にある洋梨の実が食べ散らかされた状態に
なっていて、驚きました。
オカミサンの話では「朝起きたときにもうすでに落ちてたよ」ということなので、今朝早くに
食べに来たと考えられますね。
犯人は「お猿さん」で間違いないでしょう。


歯形が残ってますね。
まだ、美味しくないと思いますけどね~。

ここに家を建てて引っ越してきてから、こんな事は初めてです。・・・が、
家を建てる前、もう16年前の事、地鎮祭の時に、少し離れたところでお猿さんが遊んでいたのは覚えて
います。
なっていて、驚きました。
オカミサンの話では「朝起きたときにもうすでに落ちてたよ」ということなので、今朝早くに
食べに来たと考えられますね。
犯人は「お猿さん」で間違いないでしょう。
歯形が残ってますね。
まだ、美味しくないと思いますけどね~。
ここに家を建てて引っ越してきてから、こんな事は初めてです。・・・が、
家を建てる前、もう16年前の事、地鎮祭の時に、少し離れたところでお猿さんが遊んでいたのは覚えて
います。
タグ :写真
2013年08月24日
トマトが美味しい。
今朝はオカミサンがトマトのステーキ?を作ってくれましたよ。
味は良いんですけど、ちょっと食べづらいというか、ドロドロというか・・。
美味しく食べられたので、良いんですけどね。

お昼は残り物と、お菓子とバナナで済ませました。

味は良いんですけど、ちょっと食べづらいというか、ドロドロというか・・。
美味しく食べられたので、良いんですけどね。
お昼は残り物と、お菓子とバナナで済ませました。
タグ :食事
2013年08月23日
まちがえた。
いつものように「今日は何作ろうかな~??」と悩んでいたらスパゲッティがあったので
早速茹でてナポリタンにしてみました。
冷凍にしておいたパンも出して焼き、粉チーズが無かったので、固形チーズも添えてみました。
ところが、このチーズがケーキ用で、クリームチーズなんかと混ぜて使う物だったみたいで、
甘酸っぱくてパスタには合いません。柔らかいし・・・
仕方が無いのでパンに塗って食べました。
早速茹でてナポリタンにしてみました。
冷凍にしておいたパンも出して焼き、粉チーズが無かったので、固形チーズも添えてみました。
ところが、このチーズがケーキ用で、クリームチーズなんかと混ぜて使う物だったみたいで、
甘酸っぱくてパスタには合いません。柔らかいし・・・
仕方が無いのでパンに塗って食べました。
タグ :食事
2013年08月22日
経済的
朝食の風景です。オカミサンが作ってくれると、品数が私が作るより多くて
なんだか嬉しくなりますね。
頂き物の野菜を使っているので金額的にはかなり経済的に助かっています。
しかも、このまま夜まで、または明日一日このオカズでイケルと思います(笑)

なんだか嬉しくなりますね。
頂き物の野菜を使っているので金額的にはかなり経済的に助かっています。
しかも、このまま夜まで、または明日一日このオカズでイケルと思います(笑)
タグ :食事
2013年08月21日
めづらしいのかな??
仕事中、おやつに「珍しいチョコあ・げ・る!」と、言われて頂いた物ですが、
このチョコが珍しいのかどうなのか、わかりません。

おやつを食べたので、夕食はバナナと牛乳でした。牛乳は、御代わり自由です。
このチョコが珍しいのかどうなのか、わかりません。
おやつを食べたので、夕食はバナナと牛乳でした。牛乳は、御代わり自由です。
タグ :食事
2013年08月20日
上州四万温泉郷その3
二回目の足湯と飲泉をあきらめ 次に向かったのは四万川ダムです。
ダムの手前に公園があり大変すいていて、しかも綺麗に整備されていたので
のんびりするには好い感じのところでした。

その公園からダムを見上げると、大きさにビックリしました。


写真だとよく解りませんね。
よく見るとダムの上に人が歩いているのが見えました。
「あそこまで行ってみたい」と思い、車を走らせると
ダム湖は「奥四万湖」といい、一方通行になっていて車で一周できるようでした。
早速行ってみました。
奥四万湖の一番奥の辺りから撮ってみました。

今度はダムの上から前の写真の方を撮っています。

こちらはダムの上から先ほどの公園を見下ろしたところ。

ダムも見終わり、そろそろお昼近くなってきたので、お昼を食べに移動しました。
四万温泉は、また来ることにして、温泉街を下り、県道55号線に入り暮坂峠方面を通って
草津温泉に向かいます。来る時は、菅平を通ってきたので、帰りは違う道で。
暮坂峠の途中で大好きな湧き水を発見!


ワイルドなオカミサンが湧き水を汲んでおります・・・

その後更に走って六合村の道の駅でお昼タイムです。

更に更にあちこち寄ってきましたが写真撮るのが面倒になり、最後の道の駅山ノ内で蕎麦ソフトを
写真に収めました。

今回の旅はこれでおしまいです。なんせ、休みが取れないので遠出が出来ないのが残念です。
次回はいつになるか・・・あ~どっか行きたい!休みたい!
ダムの手前に公園があり大変すいていて、しかも綺麗に整備されていたので
のんびりするには好い感じのところでした。
その公園からダムを見上げると、大きさにビックリしました。
写真だとよく解りませんね。
よく見るとダムの上に人が歩いているのが見えました。
「あそこまで行ってみたい」と思い、車を走らせると
ダム湖は「奥四万湖」といい、一方通行になっていて車で一周できるようでした。
早速行ってみました。
奥四万湖の一番奥の辺りから撮ってみました。
今度はダムの上から前の写真の方を撮っています。
こちらはダムの上から先ほどの公園を見下ろしたところ。
ダムも見終わり、そろそろお昼近くなってきたので、お昼を食べに移動しました。
四万温泉は、また来ることにして、温泉街を下り、県道55号線に入り暮坂峠方面を通って
草津温泉に向かいます。来る時は、菅平を通ってきたので、帰りは違う道で。
暮坂峠の途中で大好きな湧き水を発見!
ワイルドなオカミサンが湧き水を汲んでおります・・・
その後更に走って六合村の道の駅でお昼タイムです。
更に更にあちこち寄ってきましたが写真撮るのが面倒になり、最後の道の駅山ノ内で蕎麦ソフトを
写真に収めました。
今回の旅はこれでおしまいです。なんせ、休みが取れないので遠出が出来ないのが残念です。
次回はいつになるか・・・あ~どっか行きたい!休みたい!
タグ :ドライブ
2013年08月19日
上州四万温泉郷その2
つづき・・
傾いた家のところまで上り坂を登ってきたところで、疲れてしまったので引き返して
駐車場へ戻り、車を走らせて「おきなや」という茶房まで向かいました。
そこには無料の足湯があり まずは疲れた足をリフレッシュしました。

ついでに甘い物で体力の回復をしようと考え、いろいろ注文しました。
足湯に足を浸けたまま、運ばれてきた物を頂きます。
こちらは、パンフレットにも載っていた店主おすすめの豆乳サンデーです。黒蜜がかかっていて、
豆乳の風味もしっかりあって、初めは外の暑さも手伝い、美味しく感じましたが、
だんだん溶けてくると甘さがしつこく感じてしまい・・・う~んでした。

こちらは「あんこコーヒー」と言う名前だったので「あずき」を焙煎したものかと思ったら
コーヒーカップの中に「つぶあん」が沈んでいるという飲み物でした。

こちらも店主お勧めの「あげまんじゅう」です。


足も温まり、小腹も満たされ、次に向かったのは・・
また足湯です。
こちらは飲むことも出来るようです。

しかし、ここにはアブがたくさんいて、刺されそうで怖かったので撮影のみであきらめました。


次回に続く・・・
また、足湯です。
傾いた家のところまで上り坂を登ってきたところで、疲れてしまったので引き返して
駐車場へ戻り、車を走らせて「おきなや」という茶房まで向かいました。
そこには無料の足湯があり まずは疲れた足をリフレッシュしました。
ついでに甘い物で体力の回復をしようと考え、いろいろ注文しました。
足湯に足を浸けたまま、運ばれてきた物を頂きます。
こちらは、パンフレットにも載っていた店主おすすめの豆乳サンデーです。黒蜜がかかっていて、
豆乳の風味もしっかりあって、初めは外の暑さも手伝い、美味しく感じましたが、
だんだん溶けてくると甘さがしつこく感じてしまい・・・う~んでした。
こちらは「あんこコーヒー」と言う名前だったので「あずき」を焙煎したものかと思ったら
コーヒーカップの中に「つぶあん」が沈んでいるという飲み物でした。
こちらも店主お勧めの「あげまんじゅう」です。
足も温まり、小腹も満たされ、次に向かったのは・・
また足湯です。
こちらは飲むことも出来るようです。
しかし、ここにはアブがたくさんいて、刺されそうで怖かったので撮影のみであきらめました。
次回に続く・・・
また、足湯です。
タグ :ドライブ
2013年08月18日
上州四万温泉郷
以前から一度行ってみたいと思っていた、お隣群馬県の四万温泉に行ってきました。
何の計画も立てずに、ただ思いつきで出掛ける いつものパターンです。
ま~、今回は「様子見」ということで。
朝7時半に家を出て、3時間半はかかるだろうと思い、そのつもりで車を走らせていましたが、
全然渋滞も無く、スムーズに温泉街に到着。一時間半近く早く到着しました。
川原の無料駐車場に車を止め、歩いて温泉街に向かいました。
川を流れる水の色も綺麗でした。

川の中にも「河原の湯」という共同浴場があり、みなさん横の橋の上から覗き込むように
見ていましたよ。

その近くの土産店に群馬が生んだ「昭和のスター」がポーズ決めたポスターが張ってありました。

狭い路地を通り抜け、その先で若いカップルに写真撮影を頼まれながら足湯を探します。

路地を抜け、橋を渡り、坂を上ったところに、どう見ても何かが変な家を見つけました。
写真では解りにくいかも知れませんが、すごく傾いている家なんです。
胸を張って威張っているみたいにも見えます。
倒れないのが不思議なぐらいです。もしかしたら、後ろの斜面にすでに寄りかかっているのかも!

次回に続く・・・
何の計画も立てずに、ただ思いつきで出掛ける いつものパターンです。
ま~、今回は「様子見」ということで。
朝7時半に家を出て、3時間半はかかるだろうと思い、そのつもりで車を走らせていましたが、
全然渋滞も無く、スムーズに温泉街に到着。一時間半近く早く到着しました。
川原の無料駐車場に車を止め、歩いて温泉街に向かいました。
川を流れる水の色も綺麗でした。
川の中にも「河原の湯」という共同浴場があり、みなさん横の橋の上から覗き込むように
見ていましたよ。
その近くの土産店に群馬が生んだ「昭和のスター」がポーズ決めたポスターが張ってありました。
狭い路地を通り抜け、その先で若いカップルに写真撮影を頼まれながら足湯を探します。
路地を抜け、橋を渡り、坂を上ったところに、どう見ても何かが変な家を見つけました。
写真では解りにくいかも知れませんが、すごく傾いている家なんです。
胸を張って威張っているみたいにも見えます。
倒れないのが不思議なぐらいです。もしかしたら、後ろの斜面にすでに寄りかかっているのかも!
次回に続く・・・
タグ :ドライブ
2013年08月17日
お土産のパン。
信濃追分ツーリングで、オカミサンに買ってきたパンです。
真ん中の四角いのはライ麦の粒が入っているライ麦パンです。
右の長いのはフランスパン。左の白い粉が振ってあるのは・・忘れました!

早速、オカミサンが切り分けてくれました。

オカミサンが作ってくれたラタトゥーユとかいう野菜煮込みに浸けて頂きました。

次の朝はフランスパンをフレンチトーストにしてくれました。
柔らかくなってとても食べやすくなりました!(ジジィですから・・・)

真ん中の四角いのはライ麦の粒が入っているライ麦パンです。
右の長いのはフランスパン。左の白い粉が振ってあるのは・・忘れました!
早速、オカミサンが切り分けてくれました。
オカミサンが作ってくれたラタトゥーユとかいう野菜煮込みに浸けて頂きました。
次の朝はフランスパンをフレンチトーストにしてくれました。
柔らかくなってとても食べやすくなりました!(ジジィですから・・・)
タグ :食事
2013年08月15日
旅の終わり
七福神に道中の安全と世界平和のお願いをして地蔵峠を越え、次に向かったのは、
一度行ってみたかった、長野市松代町の加賀井温泉です。
なぜ行ってみたかったかと言うとですね、内湯と露天風呂があって、少し離れていて、
内湯から露天に行くには、裸のまま、一度外に出て歩いて露天まで行かなければならないし、
しかも、「道を歩いている人から見える」と うわさで聞いたので、どんな感じなのか、
この目で確かめたくなり、その話で友人と盛り上がり、ぜひ今回は見られる側になってみたい!
と、自己犠牲の精神で行って目的を達成してまいりました(笑)
(右の奥に写っているのが温泉のご主人です!)
この後、このご主人から温泉の説明を聞かされしていただきました。


この先は、裸で歩いている方が写ってしまう可能性があるので
撮影禁止だそうです。
少しぬるめでしたが、お風呂から上がると汗が出てきたので、定番の水分補給です。

さあ、暗くなる前に帰ろう! と まっすぐな千曲川の堤防道路を通って家路を急ぎます。

無事、帰ってまいりました。珈琲飲みながら旅の反省会と次回の計画?で
ツーリングを御開きにしました。
一度行ってみたかった、長野市松代町の加賀井温泉です。
なぜ行ってみたかったかと言うとですね、内湯と露天風呂があって、少し離れていて、
内湯から露天に行くには、裸のまま、一度外に出て歩いて露天まで行かなければならないし、
しかも、「道を歩いている人から見える」と うわさで聞いたので、どんな感じなのか、
この目で確かめたくなり、その話で友人と盛り上がり、ぜひ今回は見られる側になってみたい!
と、自己犠牲の精神で行って目的を達成してまいりました(笑)
(右の奥に写っているのが温泉のご主人です!)
この後、このご主人から温泉の説明を
この先は、裸で歩いている方が写ってしまう可能性があるので
撮影禁止だそうです。
少しぬるめでしたが、お風呂から上がると汗が出てきたので、定番の水分補給です。
さあ、暗くなる前に帰ろう! と まっすぐな千曲川の堤防道路を通って家路を急ぎます。
無事、帰ってまいりました。珈琲飲みながら旅の反省会と次回の計画?で
ツーリングを御開きにしました。
タグ :ツーリング
2013年08月14日
御馳走になりました。
今回のツーリングの目的地に向かいました。
軽井沢から少し戻り、御代田町で暮らしていらっしゃる友人の知り合いのお宅です。
突然の訪問にもかかわらず、快く出迎えていただきました。
さらに、昼食におはぎを御馳走になりました。
甘さ控えめでカロリーの気になるオッサンにはありがたいですね。

暑い日だったので、カキ氷も御馳走になりました。
なんでも、シロップの代わりに高級和菓子の「葛」を使った甘味のある(葛きりだったような・・)
物をかけてくれました。食べ進むと下のほうには桃が。
とても美味しかったですね。

御腹も満たされ、日が落ちないうちにもう一箇所の目的地の向かいます。
途中、地蔵峠に向かって走っていると、「十福の湯」の手前の草むらの中に七福神が・・・
軽井沢から少し戻り、御代田町で暮らしていらっしゃる友人の知り合いのお宅です。
突然の訪問にもかかわらず、快く出迎えていただきました。
さらに、昼食におはぎを御馳走になりました。
甘さ控えめでカロリーの気になるオッサンにはありがたいですね。
暑い日だったので、カキ氷も御馳走になりました。
なんでも、シロップの代わりに高級和菓子の「葛」を使った甘味のある(葛きりだったような・・)
物をかけてくれました。食べ進むと下のほうには桃が。
とても美味しかったですね。
御腹も満たされ、日が落ちないうちにもう一箇所の目的地の向かいます。
途中、地蔵峠に向かって走っていると、「十福の湯」の手前の草むらの中に七福神が・・・
タグ :ツーリング
2013年08月13日
待ちに待った・・3
サンラインを抜けて国道18号出ました。
信濃追分宿に入り、ゆっくり走りながら通りを見学。
一旦、通りの最後まで行き、気になったお店に入ってみることに。
友人と、「確か、(一夫多妻?)みたいな名前のパン屋さんあったよね!・・・行ってみよう!」
と、話もまとまり、早速行ってみました。
名前、見間違えてました。失礼致しました。「一歩」様でしたね。

パン屋さんでオカミサンにお土産のパンを買い、ちょうどお昼の時間だったので、向かい側にある
鯛焼き屋さんで鯛焼きとソフトクリームを買いました。

暑かったので、鯛焼き屋さんの前にあった丸太を切った椅子に座って両手に鯛焼きとソフトクリーム
を持って、オヤジ二人で ムシャムシャ、ペロペロとほお張ってきました(笑)
道端だったので、通る人たちはこんなオッサン二人を見てどう思われたでしょう・・・(寂)
信濃追分宿に入り、ゆっくり走りながら通りを見学。
一旦、通りの最後まで行き、気になったお店に入ってみることに。
友人と、「確か、(一夫多妻?)みたいな名前のパン屋さんあったよね!・・・行ってみよう!」
と、話もまとまり、早速行ってみました。
名前、見間違えてました。失礼致しました。「一歩」様でしたね。
パン屋さんでオカミサンにお土産のパンを買い、ちょうどお昼の時間だったので、向かい側にある
鯛焼き屋さんで鯛焼きとソフトクリームを買いました。
暑かったので、鯛焼き屋さんの前にあった丸太を切った椅子に座って両手に鯛焼きとソフトクリーム
を持って、オヤジ二人で ムシャムシャ、ペロペロとほお張ってきました(笑)
道端だったので、通る人たちはこんなオッサン二人を見てどう思われたでしょう・・・(寂)
タグ :ツーリング
2013年08月12日
待ちに待った・・2
菅平を上田市方面に下って、旧菅平有料道路を走っていきます。
道中の道の駅「雷電くるみの里」で休憩しました。
ちょうど、フリーマーケットのようなものが行われていて、興味津々で覗いてきましたが
荷物が増えてしまうので、ここは我慢して重い足を引きずりながら通り過ぎました。
本日の目的地に向かって軽井沢方面に向かいます。
タグ :ツーリング
2013年08月11日
待ちに待った・・・のに、
せっかく頑張った事が、すべて水の泡と消えてしまう事って、経験ある方も
沢山いらっしゃると思います。
子供の頃、遠足の前の夜からワクワクしていた事を思い出しました。
そんな今朝、仕事に行く朝よりもずっと早起きしてその時が来るのを待っていました。
しかし、運命というものは何処でどうなるのか誰にも解らないのですね・・・
それは、友人とカブでツーリングに行く事になっていたので、
昨日オイル交換して、試運転もして、荷物も積んでおいて、朝はエンジンかけるだけ・・・のはずが、
まったくエンジンかからず、たまに、パスンとなるだけ・・・どうしよう??
そこに、友人がやってきました。あまり待たせたのでは申し訳ないので、急遽ダックスで
行く事にして、リヤBOXに入れた荷物をバッグとリュックに積み替えて出掛けました。
8時30分の出発予定が30~40分遅れの9時過ぎにようやく出発できました。
菅平で休憩。でもこの写真じゃ何処だか判りませんね。

つづく・・・
沢山いらっしゃると思います。
子供の頃、遠足の前の夜からワクワクしていた事を思い出しました。
そんな今朝、仕事に行く朝よりもずっと早起きしてその時が来るのを待っていました。
しかし、運命というものは何処でどうなるのか誰にも解らないのですね・・・
それは、友人とカブでツーリングに行く事になっていたので、
昨日オイル交換して、試運転もして、荷物も積んでおいて、朝はエンジンかけるだけ・・・のはずが、
まったくエンジンかからず、たまに、パスンとなるだけ・・・どうしよう??
そこに、友人がやってきました。あまり待たせたのでは申し訳ないので、急遽ダックスで
行く事にして、リヤBOXに入れた荷物をバッグとリュックに積み替えて出掛けました。
8時30分の出発予定が30~40分遅れの9時過ぎにようやく出発できました。
菅平で休憩。でもこの写真じゃ何処だか判りませんね。
つづく・・・
タグ :バイク
2013年08月10日
蕎麦サラダ?風ですね。
オカミサンがお蕎麦で蕎麦サラダのような物を作ってくれました。
ドレッシングをかけて頂きましたが、結構美味しいです。
作ってから時間が経って、蕎麦が乾いてくると、まとまっていて食べやすかったですよ(笑)
明日のツーリングを前に、少し準備をしました。
まずは、オイル交換からです。
新車で買った時(18年前)のオイルのままだったので、ちょうどよかったですね。
荷台に箱も取り付けました。結構荷物が入ります。
タグ :食事バイク
2013年08月09日
余り物で
余り物があると何か作りたくなっちゃうんですよね~。
先日、冷蔵庫の中に蕎麦が残っていたのでフライパンで揚げ焼きにしてみました。
適当に餡を作ってかけて、さらに、カラシ酢もかけてありますよ。
スーパーで買ってきたイカのバター炒めも。
これが、なかなか美味しかった。
スーパーと言っても、「ワ〇ハン スーパーセンター」ですけど。夕方、安くなってたので つい。
先日、冷蔵庫の中に蕎麦が残っていたのでフライパンで揚げ焼きにしてみました。
適当に餡を作ってかけて、さらに、カラシ酢もかけてありますよ。
スーパーで買ってきたイカのバター炒めも。
これが、なかなか美味しかった。
スーパーと言っても、「ワ〇ハン スーパーセンター」ですけど。夕方、安くなってたので つい。
タグ :食事
2013年08月08日
夕食と、
私の実家より頂いてきたニラを使ってオカミサンが夕食用にニラせんべいを作ってくれました。
ニラの量が多すぎてニラの隙間に小麦粉があるような感じでした。
御椀に入っているのは味噌汁ではなく、ユウガオのコンソメスープです。そうは見えませんが。

いよいよ明日、大台(半世紀)に乗る私のために小学一年生になる孫が、直筆のメッセージをくれました。
算数は得意のようですが国語は・・・
しかし、こんな嬉しい物は他に有りませんね。

中身は、肩たたき券らしいです。期限は50年だそうです。今の私より年上になっても
肩たたきしてくれるようです(笑)
ニラの量が多すぎてニラの隙間に小麦粉があるような感じでした。
御椀に入っているのは味噌汁ではなく、ユウガオのコンソメスープです。そうは見えませんが。
いよいよ明日、大台(半世紀)に乗る私のために小学一年生になる孫が、直筆のメッセージをくれました。
算数は得意のようですが国語は・・・
しかし、こんな嬉しい物は他に有りませんね。
中身は、肩たたき券らしいです。期限は50年だそうです。今の私より年上になっても
肩たたきしてくれるようです(笑)
2013年08月07日
夏はやっぱり?
オカミサンが家にカモメール用の葉書きが余っているので懸賞の応募に使っています。
何かのテレビ番組のプレゼントで当選したようで、ビールかと思いましたが
ノンアルコールだったので私も早速、一本頂きました。
最近、体重がどんどん減るので、おつまみは野菜を唐揚げ粉つけて揚げたハイカロリーな物です。
何かのテレビ番組のプレゼントで当選したようで、ビールかと思いましたが
ノンアルコールだったので私も早速、一本頂きました。
最近、体重がどんどん減るので、おつまみは野菜を唐揚げ粉つけて揚げたハイカロリーな物です。
タグ :食事
2013年08月06日
まさに維持費。
先日、オカミサンが「車のメーターのランプ点いたよ」と言うので見てみると、ブレーキ関係の、
ランプが点いていましたが、特に不具合も無く、また消えたので、修理はまたそのうちでいいか!
っと、放っておきました。するとまた、「今度、プラスとマイナスのランプ点いたよ」と言うので
「いよいよ来たか。」と、覚悟を決めて修理に出すことにしました。
前回の点検の時に、オイル漏れや車台の錆などで、「このままでは今度の車検は受かりません」っと、
車屋さんにキッパリ言われていたので、予定はしていたのですが、
今回のランプ点灯は、さらに余計な出費になってしまいました。
そして、その結果の合計がこれ。この金額!
「買い換えるよりは安い」と自分を納得させているところです。
タグ :車
2013年08月04日
今年もいよいよ
今朝起きて庭のブラックベリーの様子を見に行くと、収穫できそうになっていたので、
よさそうな物を選んで収穫してきました。
早速洗って水気を切ってミキサーに投入しました。

ミキサーにかけました。ミキサー使わない方が肌理が細かくて色も綺麗に仕上がるのですが
さらに、面倒なので今年もミキサーでやります。

漉し器で漉して種を取り除き鍋でゆっくりと煮詰めます。

かき混ぜた時にしゃもじの跡が残るぐらいになってきたら火を止めますよ・・私の場合は。
仕上がりは、フルーツソースのちょっと固めぐらいになりますよ。
もう少し煮詰めるとジャムらしくなりますが、ヨーグルトにかけるにはこのぐらいが
好きです。
砂糖は漉した後の重さの30%です。かなり酸味が残ってますが、甘すぎると飽きます。

朝食はピッツァです。オカミサンと半分づつ食べました。

ヨーグルトにかけました。綺麗な色に仕上がりました。
よさそうな物を選んで収穫してきました。
早速洗って水気を切ってミキサーに投入しました。
ミキサーにかけました。ミキサー使わない方が肌理が細かくて色も綺麗に仕上がるのですが
さらに、面倒なので今年もミキサーでやります。
漉し器で漉して種を取り除き鍋でゆっくりと煮詰めます。
かき混ぜた時にしゃもじの跡が残るぐらいになってきたら火を止めますよ・・私の場合は。
仕上がりは、フルーツソースのちょっと固めぐらいになりますよ。
もう少し煮詰めるとジャムらしくなりますが、ヨーグルトにかけるにはこのぐらいが
好きです。
砂糖は漉した後の重さの30%です。かなり酸味が残ってますが、甘すぎると飽きます。
朝食はピッツァです。オカミサンと半分づつ食べました。
ヨーグルトにかけました。綺麗な色に仕上がりました。
タグ :食事
2013年08月03日
そろそろ収穫時期に。
最近どうもウイルスに感染したようで、パソコンの前に座ると睡魔に襲われ、眠くて眠くて、
我慢できずにシャットダウンしたくなってしまうんです。
きっと、催眠ウイルスか何かに感染しているんだなぁ~・・・パソコンか、私のどちらかが・・・
そんなこの頃、庭のブラックベリーが色づき始めましたよ。
少し柔らかくなってきて、触るとポロリと取れる物から収穫していますが、とりあえず
ヨーグルトに入れて食べてます。ジャムにするほどは、まだ収穫できていませんので。
でも、じきに、困るほど毎日取れるんですよね~~。

我慢できずにシャットダウンしたくなってしまうんです。
きっと、催眠ウイルスか何かに感染しているんだなぁ~・・・パソコンか、私のどちらかが・・・
そんなこの頃、庭のブラックベリーが色づき始めましたよ。
少し柔らかくなってきて、触るとポロリと取れる物から収穫していますが、とりあえず
ヨーグルトに入れて食べてます。ジャムにするほどは、まだ収穫できていませんので。
でも、じきに、困るほど毎日取れるんですよね~~。
タグ :庭