いつまでたっても芽の出ないオヤジのメモ

2018年08月31日

たまに


オカミサンがお昼用にサンドウィッチ作ってくれました(^^♪

プチトマトがポロポロと こぼれてしまい 大変でしたが美味しく頂きました(^_^;)

  
タグ :食事


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(4)食事

2018年08月30日

たまに弄ると楽しい


久しぶりに、小屋に仕舞いっぱなしだったカブのエンジンをかけました。
何度もキックをして疲れましたが、かかって良かった。

95年に足の弱くなった父親にセル付きのカスタムを買ってあげたんですが、
01年に亡くなって以来ずっと実家で放置されていて、ほとんど乗っていなかったので、
全く始動せず、キャブを掃除してようやくかかる様になりましたが、その後友人とカブツーリング
に行く直前にかからなくなり、そのまま又放置状態でした。が、なんとなく原因が掴めてきたので、
実行したところ、かかりました(;^ω^)

まだ千キロちょっとしか乗ってませんね。我が家に来た時はまだ千キロ行ってませんでしたから、
程度は良いです。もう少し整備したら保険入れようかと思います。

  
タグ :バイク


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(4)バイク 車

2018年08月29日

いただきます

佐久の「ちゃたまや」さんの 「初卵」頂きました。

ひよこが成長して 初めて生んだ卵だそうです。

こんな煩悩だらけのオッサンで申し訳ないようですが、有り難く頂きます(;^ω^)


  
タグ :頂き物


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(2)頂き物

2018年08月28日

交換してみた

以前から エンジンの再始動が悪かった刈り払い機でしたが、
プラグ周辺をパーツクリーナーで冷やすとかかりが良くなっていたので、
冷え型のプラグに交換したところ、すぐにかかる様になりました。  今のところですが。

  
タグ :畑仕事


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(0)畑仕事

2018年08月27日

初物

庭の隅に植わっているミョウガが収穫出来ました。

色が白い物もあって綺麗です。

  


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(4)写真

2018年08月26日

朝早く


先日の朝、まだ台風が近付く前の日でしたが、東の空が、朝焼けで雲が赤く染まっていました。

綺麗でしたが、台風の前という事もあり不気味でした。





  
タグ :写真


Posted by boo noronoro at 09:52Comments(2)写真

2018年08月23日

次行きます

石の上をピョンピョンと渡れるはずも無く、老体にムチ打って、近くまで行って撮影。


名残惜しさを我慢して、石の上に登っては滑りを繰り返しながら戻ってきました。
砦の様な階段も上から見るとカッコイイです。


橋を渡り、流しそうめんのお店を覗くと、ちょうどお昼時という事もあり、
物凄い人で混雑していました。それでも流れている素麺を見たくて覗くと、
昔と同じ、テーブルの上でクルクル回る機械でした・・・(;一_一)

あきらめて店の外に出て目の前にある池をみると何やら動いています。


物凄い数のニジマスです。
「エサをあげてみませんか?」という看板も有り、餌やり体験ができるようです(^_^;)


とりあえず、売店で「濃厚ソフトクリーム」を購入して疲れた体を癒しました(*^^)v


このあと、信濃町の道の駅にも寄りましたが、車を停めるスペースが やっとこ1台開いている
のを見つけ、停められましたが、通路も片側駐車になっていて、食事も出来ず、

最後の手段、「黒姫駅」に向かい、駅蕎麦を食べました(*^^)v
何十年ぶりで食べましたが、美味しかったです。
野菜やトウモロコシも駅の売店で購入して帰りました(^_^;)













  
タグ :ドライブ


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(2)ドライブ

2018年08月22日

着きました

途中、チョロチョロと流れる水が涼を感じさせてくれます。
とても冷たくて、綺麗です。
飲めるかどうかは分かりませんが・・・(^_^;)


木々の陰から滝が見えてきました。
手前にまた吊り橋があるようです。


吊り橋まで来ました。
こちらの吊り橋は先ほどの吊り橋よりもっと揺れます!


橋の上から望遠を使わずに撮影するとこんな感じ。
手前の石の上に大勢の人がいます。凄く涼しいですよ。


足元を写してみると、そんなに高くないんですが、揺れるので怖いです(>_<)


この日は行かれませんでしたが、まだこの先に2の滝3の滝4の滝と続くようです。

つづく

  
タグ :ドライブ


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(0)ドライブ

2018年08月21日

行ってみましょう


吊り橋を渡ると、砦の様な階段がありました。


柱や手すりは木目になっていましたが、コンクリート製のようです。
壊れている部分もありました。


上に上がると川沿いに獣道のような道があり、どんどん進みます。
結構帰りの方とすれ違うので、譲り合いになります。


道中 一茶さんの句碑みたいなのも有りましたが、こういう柱状のもありました。


足元の石は 皆さん登って歩くようで、ツルツルになっていました。
濡れている時は登らない方が良さそうです。濡れていなくても滑りました。

つづく


  
タグ :ドライブ


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(2)ドライブ

2018年08月20日

涼を求めて


ようやく、農作業もやる気が無くなり(笑)
オカミサンと出掛けてきました。

何処に行こうか迷いましたが、以前から信濃町の「もろこし街道」で焼きモロコシが
食べたいと家族で話していたので、ソチラ方面に向かいました。

そのまえに、まだ私共夫婦が結婚する前に行って流しそうめんを食べた事がある
新潟県の「苗名滝」に行く事に。

駐車場に着くと、物凄い混雑でビックリ!
なんとか1台停めるスペースを見つけ、滝を目指します。


そういえば、34年前に来た時は、滝なんて行ってみませんでした(^_^;)
流しそうめんに衝撃を受け、砂防ダムを滝と思い込み、そのまま帰ってきたんです・・・



歩き出すと直ぐに良く揺れる吊り橋がありましたが、年齢と共に衰えた三半規管のせいか、
酔っているような感覚に襲われました(>_<)

つづく。
  
タグ :ドライブ


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(2)ドライブ

2018年08月19日

飲めます。


休日に娘が来たので、先日私の誕生日プレゼントに持ってきてくれた
サイダーを一緒に飲んでみました。

ゴクリと飲んだ後に口の中いっぱいに広がり鼻から抜ける風味が、まさに「牛タンの炭火焼き」。
上手く再現されています。
牛タンの脂が口の中に広がる感じが素晴らしいです。後から炭火で焼いたときの香ばしい風味。

でも、本物の牛タン食べた時の様な濃さはありませんよ。あくまでもサイダーです。
微かに風味が後味として残る程度です(*^^)v








  
タグ :頂き物


Posted by boo noronoro at 11:28Comments(4)頂き物

2018年08月18日

よくできました。

庭のカボチャのツルが枯れてきたので、実が枯れたり傷んだりする前に全部収穫しました。

勝手に生えてきたのに良く育ってくれました(^^♪

  
タグ :


Posted by boo noronoro at 21:23Comments(2)庭弄り

2018年08月14日

毎年の事ですが・・

毎年の事ではありますが、今年も庭のブラックベリーが収穫時期を迎え、
朝早く収穫しました。


早速ミキサーにかけて・・・


濾し器に入れて種を取り除きます。
1キロ出来ました。


沸騰してくると灰汁が出ますので取り除きます。


このままひたすらかき混ぜながら一時間ほど・・・(^_^;)

その後、一旦火を止めてキビ糖を30%(今回は300g)入れてかき混ぜて溶かし、
再び火を点けて弱火で1時間ほど休まずかき混ぜて なから良い感じです。
疲れました(;^ω^)
また1年間ヨーグルトソースとして活躍してくれる予定です(*^^)v




  
タグ :写真


Posted by boo noronoro at 22:16Comments(0)写真

2018年08月13日

おめでとう!



本日8月13日は娘の誕生日なんです。
先日の休みにオカミサンと買い物に行った際、娘に誕生日のプレゼントを
購入してきましたが、あいにく私は仕事だったので、オカミサンが娘の家に
届けに行ってきてくれたようです。
直後に娘から「ありがとうメール」が届きました。もちろん直ぐに返信。
その直後、オカミサンから「届けに行ってきたから、お祝いメールしてね」のメール。
さっき返信したのに・・と思いつつ 改めてデコメ作って送りました。
なんかモヤモヤ。ま~いっか(;^ω^)

ちなみに 娘の子供は1月1日生まれ。
盆と正月。なんだか「おめでたい親子!」
  
タグ :行事


Posted by boo noronoro at 21:52Comments(4)行事

2018年08月13日

抜けて良かった

先日、とある方からバイクを頂いたのですが、冬の間に乗れなくなったという事で、
スパイクタイヤのままだったんです。
私も新しくタイヤを購入する資金など有るはずも無く、仕方なくスパイクピンを抜くことに
しました。


はい。綺麗に抜けました(^_^;)
手にマメが出来ましたが潰れて剥けてヒリヒリです(>_<)



ついでにバイクも磨きました。綺麗綺麗(*^^)v


  
タグ :バイク


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(2)バイク 車

2018年08月12日

新品購入

先週分解してダメな事を確認した 刈り払い機のギヤケースの代わりに、
ついに新しく購入しました(^^♪



早速取り付けして、実戦デビューです!


綺麗に刈れました(^^)


3台になったので、オカミサンと2人で作業しながら、境界の杭の周りなど
細かい作業が出来ますね。一台はヒモのタイプの刈刃なので。


ついでに野菜の畑の方もやりました(^^♪


いくら2人とはいえ、暑い中の作業でフラフラです(T_T)


バッチリ働いてくれたので、新品の面影はありませんね(^_^;)


  


Posted by boo noronoro at 11:28Comments(2)畑仕事

2018年08月11日

自然に・・・(^_^;)

庭の家庭菜園(1m四方ぐらい)から自然に伸びてきたカボチャのツルを
木の枝に誘引したら、どんどん伸びて空中に実が生りました。

空中に3個、地面に5個実ってます。とても助かります(*^_^*)



  
タグ :


Posted by boo noronoro at 21:12Comments(0)庭弄り

2018年08月09日

また一つ


今日はなんだかみんなソワソワしてるな~と思っていたら、
私の誕生日プレゼントを用意していてくれたようです(*^_^*)

夕べ、オカミサンが洗っていたモチ米は 私のために御赤飯を作ってくれるためだったようです!
有り難く頂きました(*´з`)


仕事終わって帰宅すると、孫娘がカップケーキを焼いてくれました (ノД`)・゜・。



娘もわざわざ誕生日プレゼントを届けてくれました(#^.^#)
おもしろサイダーいっぱい(*^^)v
後で味わいたいと思います!








  
タグ :頂き物


Posted by boo noronoro at 23:08Comments(2)頂き物

2018年08月07日

いつまでたっても調子良くない・・


前日の刈り払い機は良く動くんですが、こちらはぜんぜん言う事を聞いてくれません。

何がいけないんだろうか・・・
よく、点火コイルの不良があるようですけど、先日分解して、マグネットの部分を磨き、
コイルとのすき間を調整して取り付けし直しました。
プラグの火花を確認すると、まあまあですが飛んではいます。


燃料タンクの真空防止のワンウェイですが、外した時、「シュッ」っと空気が入る音がしました。

「もしかして、これか?」と思いましたが、これも有り、他も有り・・みたいな感じですよ・・・(^_^;)


小さな溝が有るんですけど、切込みが浅く感じたので切って良い範囲までいっぱいに広げました
・・・が・・・(;一_一)

まだまだ悩ませてくれそうです・・・(T_T)/~~~













  
タグ :作業


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(2)写真

2018年08月06日

あって良かった。

我が家で、お金払って買った初めての刈り払い機の整備です。

割れてしまったプライミングポンプ、いよいよ交換します。


日曜日にオカミサンと、とあるホームセンターに出掛け、探してみると、純正部品を発見!
在って良かった~(^_^;)


ガス欠にしない様に使ってはいましたが、良く今までガソリン漏れも起こさず動いていたな~と
感心しています。

ガソリンも吸い上げて漏れも無く、正常に動きました。



ついでにエアフィルターも洗浄しまして、新しいフィルターオイルも塗布しました。
来週の草刈り作業に向かって頑張って頂きましょう。









  
タグ :修理


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(2)写真

2018年08月05日

終わっちゃった。

夏祭りの花火、今年も見事でした。


我家の前の畑の チョイ向こうで上げているので良く見えます。
なんだか心配になるほど炎が見えてますけど・・・(^_^;)


  
タグ :行事


Posted by boo noronoro at 22:27Comments(2)行事

2018年08月04日

分解してみたら

先日、オカミサンの実家から頂いたロビンの刈り払い機のギヤケースを分解してみました。

全く抵抗なくクルクルと回るので、中がどうなっているのか気になりまして・・・(^_^;)

通常、ギヤ等が欠けていたりすると、欠片が引っかかったり異音がしたりすると
思うんですけど・・・


良く見ると、インプット側のギヤが ナメナメのナメナメになっていました。見事なほど綺麗に
ナメナメです(^^♪
あきらめました。 新しい刈り払い機を買いま~~~~~せん。
社外のギヤケースを買います。新品の半額程度の価格設定がヤラしいです(*ノωノ)

  
タグ :頂き物


Posted by boo noronoro at 17:17Comments(0)頂き物

2018年08月02日

そっくりですが・・・

娘が新しくなった新潟県の上越市水族館に行ってきたようで、
お土産に頂きました。

山梨土産の「信玄餅」にそっくりな(?)「出陣餅」というお菓子です。越後銘菓らしいです。
味、見た目等々「川中島の合戦」の再来という感じですな(^_^;)








  
タグ :頂き物


Posted by boo noronoro at 21:50Comments(4)頂き物