いつまでたっても芽の出ないオヤジのメモ

2019年09月29日

昨日の続き

昨日は夕方に雨が降ってきてしまい、中途半端で止めてしまったんですが
きょうは朝から好い天気になり、続きを。

配線がまだだったので、とりあえずバイクのバッテリー外してきて、
クリップで繋いで作動確認しました。

バッチリ動きましたが、回転が電光石火のごとく素早すぎてチェーンが
外れてしまい、充電ドライバーに「ハイ、ロー」の切り替えがあるので
ロー側にしたら丁度良くなりました(汗)
ちょっとビックリ。


リレーもパネルの裏側に設置。


スイッチも取り付けて完了です!
上から見ると ただ小さいスイッチが1つ付いただけで何となく寂しいですね(^_^;)

足元は汚くてゴツイですけど(笑)








  


Posted by boo noronoro at 22:04Comments(0)作業

2019年09月28日

除雪機の続き

先々週から体調不良で具合悪くしていて手付かずになっていた除雪機を ようやく
続きの作業をやろうかなっと・・・

午前中、畑に行って農作業してきたので、夕方近くになってから始めました。
固定用の丸棒等を溶接し終わった頃雨が降ってきてしまい、本日も
中途半端な所で作業終了です・・・(^_^;)

チェーン駆動にしてみました。








  
タグ :作業


Posted by boo noronoro at 19:47Comments(0)作業

2019年09月25日

スープ

友人の仕事場にお邪魔して、栗をどうやって食べようかという話になり
「スープにしたらどうかな・・・」という提案が出たので、作ってみました。
試しにコンソメで味付けしたら塩っぱすぎたので、少なめにして甘みを
引き出そうとしましたが・・・
裏漉ししたのに若干ザラつきます。栗自体をもっと柔らかく煮込んでから
味付けすればもっと上手く出来たかも・・・(^_^;)
オカミサンからは「甘すぎる」とダメだしされました(>_<)








  
タグ :食事


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(4)食事

2019年09月24日

秋の味覚

栗の畑に行くと、もう随分栗が落ち始めていました(゜o゜)

早生の品種なのか、早いものは 一本の木ほぼ全部落ちていました。
晩生の品種はまだまだこれからですね!
今年の天気の具合なのか虫食いの栗が少なくて、出来が良いですね。

早速拾ってきて、家で茹でて食べましたが、今年の初物は美味しかったです(*^^)v







  
タグ :畑仕事


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(2)畑仕事

2019年09月23日

間引き作業

畑に行って今月の初めに蒔いた大根と白菜の間引きに行ってきました。

草が凄くて間引きというより草取りになってしまいました。


オカミサンと2人で作業しましたが、オカミサンは手が早く、どんどん進んでいきます!
が、 見落としも多いので、私が後から手直しして ついて行きます(^_^;)


夕食は 白菜の間引き菜のお浸しと大根スティックです(*^^)v









  
タグ :畑仕事


Posted by boo noronoro at 13:36Comments(0)食事畑仕事

2019年09月19日

みつけた

花粉症の影響で口呼吸をしていて喉を痛めてしまい、発熱悪寒で仕事を
一週間も休んでしまって、そのうえ 熱が下がったので休んでいるついでにイタズラしようと
溶接機持ち上げたら、ギックリ腰になってしまい、散々な日々を過ごしていましたが、
今週は休んだ煽りでもっと疲れてしまいました(汗)

当然、家の仕事も進まず、疲れ切っていましたが、職場の近くに有る電子部品屋さんで
3接点の両側リターンスイッチ見つけたので早速購入!
急にヤル気が湧いてきました!


しかも、先日ネットで注文したバッテリーも本日無事に届いたので、
週末は除雪機改造の続きが出来そうです!
ただ、このバッテリー、大陸製の激安商品なんですよね・・・(^_^;)












  
タグ :買い物


Posted by boo noronoro at 21:59Comments(2)買い物

2019年09月11日

配線作業

先日の続きですが、
モーターを正転逆転させないといけないので、リレーを使って回路を制作します。

付いていたスイッチをそのまま使えば簡単そうに思えるんですけど、
どうやって取り付けようかな・・・なんて悩むよりリレーでやっちゃえ!と
そうすれば後はスイッチ見つけるだけで良いし・・・。


ずっと回し続ける訳ではないけど、ヒートシンク代わりにアルミのプレートに穴を開けて
固定します。


こんな感じです(;^ω^)


ハーネス出来ました。グチャグチャっぽいですね。
ちょうど合うカプラーも無く、買うのも結構値段するので、一本づつ手挿しです(>_<)












  
タグ :作業


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(2)作業

2019年09月09日

何とかして、

先週、除雪機の修理していて、オーガの上下する機構を本気で電動化したいと
思い、手持ちのガラクタの中から使えそうな物を探してみると、
バッテリーがダメになって使えない充電ドライバーが出てきたので、これでイってみようと思います。


まずは、ちょっと分解して様子を見ます。


モーターとスイッチ部分を取り外し、持ち手の部分をカットしました。


モーター部分を組み付けて配線だけ取り出しておきます。
が、風が強くなってきてしまい残念ながらここでとりあえず外仕事は中止です。





  
タグ :修理


Posted by boo noronoro at 19:28Comments(2)作業

2019年09月08日

庭木になっている御宅も・・

昨日、信濃町に行った際、帰り道に有った直売所でまたまた面白そうな果物を発見!

「ポポー」とか「ポーポー」という果物です。見た目は開く前のアケビに良く似ています。
明治時代に日本に入ってきたようですが香りが独特で、好みの分かれる所ですね。
私は好きです(*^^*)
「アメリカン カスタード アップル」とか「貧乏人のバナナ」なんて呼ばれていたようですね。


碁石ぐらいの種が2列に入っていて、熟したアボカドの様な食感で味はマンゴーみたいで
 まるで臭くないドリアンのようです。
種残しておこうっと!実生じゃ無理かな(笑)





  
タグ :買い物


Posted by boo noronoro at 20:20Comments(0)買い物

2019年09月07日

忙しい一日

朝、早起きして 孫を部活の試合に送り出し、オカミサンと畑の草刈りに行ってきました。

週明けから台風が近付いてくるようで、天気の良さそうなうちに終わらせる事に。
栗も胡桃も大きくなってきてるので、被害が心配です。


草刈りを終えて家に帰ると娘が来ていたので、最近できた、野沢温泉の道の駅に
行きました。(人が大勢いたので画像は有りません)
以前からあった農産物直売所が春先に「増築しているなぁ~」と、その場所を
通るたびに気にしていたのですが、道の駅になったようですね。
ぐるりと一周してパンを購入し、外の自販機で飲み物を購入。気持ちいい外のベンチで
休みましたが、子供が飽きてしまったので、昼寝させるために信濃町に向かいました。

山道を抜けたところで、農家の庭先でトウモロコシの無人販売所を発見!
早速購入して家に帰り、蒸して頂きました、
白いトウモロコシが非常に甘くてビックリしました。たしか、シルバースノーって書いてあったような・・
黄色い方はゴールドラッシュです。甘さは白に負けますが、香りは良いです。
久々に美味しいトウモロコシに当たりました(*^^)v










  
タグ :ドライブ


Posted by boo noronoro at 21:38Comments(2)ドライブ

2019年09月01日

ツライ時期到来

昨日、畑に行かれなかったので本日行ってきました。

オカミサンと2人して昨日の疲れが取れず、きょうは畑に行くの
やめようか・・・なんて話していたんですけど、
畑に行く用事があるし・・と思ったところで
雨がポツポツと当たり始めたので、どうしようかと悩みましたが、
先週蒔いた大根と白菜が気になるので、行ってきました(;^ω^)

両方とも芽が出てきていて、良かったです。
ただ、秋の花粉症の時期で、クシャミと鼻水が止まらず、外作業が
辛かったです(>_<)












  
タグ :畑仕事


Posted by boo noronoro at 20:15Comments(0)畑仕事